カテゴリ:日報



2017/02/22
ご契約前のご相談として、 PDCA日誌・日報が 続かないのではという ご不安を持たれる方が いらっしゃいます。 確かに何事も毎日 続けるのは大変です。 その解決のヒントとして 自分を劇的に成長させる 「PDCAノート」 岡村 拓朗著(フォレスト出版) を読む機会がありました。 当事務所が推奨している 毎日PDCAを回しましょう...

2017/02/20
日報を書くのが大変だという人、 まずはチェックリストで できたことを振り返っては いかがでしょうか? チェックリストとは 毎日おこなう業務を 書き出して、実際やったか どうかをチェックする リストです。 以前、できたことを振り返る ってお話ししましたよね。 それを 個人もしくはチームで 毎日チェックして振り返る。 そこで、 うまくいったこと、...

2017/02/14
前回、「いつまで」 という〆切だけでなく、 「どのくらいかかる」 かという所要時間の 大切さについて、 お伝えをしました。 この所要時間の見積が おかしくなると、 全体のスケジュールが ズレてしまいます。 だからこそ、 この所要時間の見積こそ、 経験の証だと思うのです。 仕事ができる社長は この時間の見積が きっちりしている。 おそらく時間を意識して...

2017/02/13
スケジュールを立てる時に 〆切を決めるというのは 大事ですよね。 〆切があると、 それまでに 完成させようと 頑張りますから。 でも、〆切前に 唖然(あぜん) とすることもあります。 思ったよりも 作業量が多い・・・ 間に合わないから 徹夜したという方も いらっしゃるのでは ないでしょうか? そのときに 大事なことがあります。 それは 「いつまで」...

2017/02/04
経営計画を立てたけれども 行動が続かない理由として、 その計画を 「実行しない」 「振り返らない」 ということがあります。 理由を聞くと 「忙しいから・・・」 「バタバタしていたから・・・」 という感じです。 よく聞く話ですね。 そもそも 「計画を忘れていた」 ということもあります。 人間ですから。 今の仕事は、今の売上を もたらすから、もちろん大事。...

2017/01/31
前回は、 出来たことを振り返る の第一弾でした。 勝ちに不思議な勝ちあり、 負けに不思議な負けなし というお話でしたね。 出来たことに着目すると もう一つ、 いい事があります。 それは、自己を肯定する 感情が生まれるということです。 「自己肯定感」とも言われます。 自分はやればできる! って考え方です。 上手くいっていない時、...

2017/01/30
「振り返る」と言葉を聞くと つい、出来なかったことを 思いがちです。 つまり、反省や後悔です。 しかし、振り返るというのは 反省や後悔ばかりではありません。 出来たことの振り返りも 大事です。 なぜなら、 それが出来たのは ・たまたま・偶然なのか? ・ちゃんと理由があってなのか? を振り返ることが大事なのです。 こんな名言があります。...

2017/01/26
まず動いてみる。 先日、読んだ本で こんな内容がありました。 「思考は現実化する」の著者の ナポレオン・ヒル氏の調査によれば 人が目標を掲げたときに諦めるまでに トライする回数がなんと  平均回数    1回未満! らしいのです。 となると、 目標を立てても 立てただけで、 全くチャレンジしないか、 1回か2回やって うまくくいかなかったから...

2017/01/25
今日は屋号の 「PDCAパートナー」 に込めた思いについて 書きたいと思います。 独立してから 多くの経営者を 見てきました。 その中で、 多くの経営者みなさん、 悩んでいるということが 分かってきました。 人材のこと お金のこと これからのビジョンのこと などなど、 よく社長は 孤独であると 言われます。 孤独があるが故 ・考えも行き詰まり ・行動も中途半端に...

2017/01/24
スケジュールと日報の 違いについての質問を よく頂きます。 ちょっと話はそれますが、  PDCA ってご存じでしょうか? P(PLAN) :計画 D(DO)  :実行 C(CHECK):確認 A(Action) :次の行動 など、言われます。 ・計画して ・実行して ・確認して ・次の行動や調整をする ということですね。 ちなみに、当事務所は 「PDCAパートナー」 という屋号でやっております。...

さらに表示する