カテゴリ:2017年6月



2017/06/30
コミュニケーションセミナー の講師として担当する時には ハーマンモデルを活用して ・右脳は感覚・感情 ・左脳は言語・論理 などの説明をしながら、 利き脳のお話をしています。 一方で、経営戦略策定の コンサルティングでは ポジショニングの話を することがあります。 ポジショニングとは お客様の頭の位置づけです。 詳しくは6月の前半のブログを...

2017/06/29
先日、出張先の飲食店で、 とある方に偶然お会いしました。 お話をお伺いすると、 72歳にも関わらず、毎日水泳を1500m 泳いでいらっしゃて、元気はつらつ とした方でした。 毎日、続けるコツってありますか? とお伺いしたら、 「やると決めた信念。それ以外にない」 とおっしゃっていました。 素晴らしいお答えでした。 しかし、中には信念を 全うできない方...

2017/06/28
前回、習慣にできない理由として 習慣にしようとする行動の内容が ・自分に合っていないか? ・具体的でないか? のいずれかかも知れないということ をお伝えしました。 その対策として前回は、 行動のレベルを下げる ということをお伝えしました。 今回は、 行動をより 具体的にする ということです。 例えば 「ジョギングする」 という行動に対して、...

2017/06/27
これまで習慣化チェックリスト について、お伝えしてきました。 昨日のお会いした、 クライアントさんは 習慣化チェックリスト を活用して体重が3kg減った とおっしゃっていました。 体重を毎日計っていらっしゃった ようですが、なかなか変わらず、 習慣化チェックリストにて 食生活の項目に追加してもらったら 2週間で体重を減ったとのことでした。...

2017/06/26
これまで、 習慣にするためには ・1分間だけでも続けてみる ・チェックリスト を作ることをお伝えしました。 継続するにあたって 大切なことがあります。 それは、 すべてに チェックがつかなくても 自己嫌悪にならないこと。 です。 「チェックリストって やるべきリストなのだから チェックつけないと 意味がないんじゃないの?」 と思っていらっしゃる方も...

2017/06/25
前回、習慣にするためには、 ハードルを下げることが重要と お伝えしました。 それには、 「まずは1分間だけでも始める」 ということでした。 そうすると、 少し気が楽になって 取り組みやすくなり、 1分間経った後でも 気分が乗って 続けてみようか という気持ちになるわけです。 そこで次に大事なのは、 1分間やってみるリストを作る です。...

2017/06/24
今まで、 やっていないことを 習慣にするのは 誰しも難しいもの だと思います。 セミナーに参加したり、 本を読んだりして、 「これ、いいな!」 「ちょっとやってみよう!」 と思うことはよくあります。 少し試してみるのですが、 なかなか続かない。 こんなことってよくありますよね。 先日のセミナーでも そんなことをお伝えしたら、...

2017/06/23
つい先日、自宅のポスト 「家族葬の説明会」の 案内チラシが入っていました。 相談会といいつつも、 先着●●名様プレゼントがあったり、 商品の特売会があったりと まるで住宅のイベントのような 感じでした。 一瞬違和感を持ちながらも、 そこには、考えさせる質問も・・・ ・葬儀の準備って何をしたらいいんだろう? ・家族葬の費用ってどれくらいかかるの?...

2017/06/22
前々回までお伝え続けていた ポジショニングについて 追加でお伝えします。 ポジショニングでは、 ・スキマを狙う ・ワンストップを狙う ということがよく言われます。 スキマとは、隙間。 他社がやっていないビジネスを 狙うというモノです。 大手企業がやりたがらないビジネスや まだ誰もやっていないビジネスです。 この隙間を見出した企業は、...

2017/06/21
PDCAパートナーでは PDCAを回すこと、  Plan:計画  Do:実行  Check:チェック  Action:修正・調整 をするパートナーとして 会社経営者・オーナーを 応援しています。 言わば 「継続応援コンサルティング」 です。 当たり前すぎる サービスなのですが、 この継続することが 成功の王道と思っています。 先日もコンサルタント仲間 の話を聞いていたら、...

さらに表示する