カテゴリ:2017年8月



2017/08/31
前回、個人事業主の方にも ガントチャート式年間計画 をオススメする理由をお伝えしました。 今回は、小さな会社にとって ガントチャート式年間計画を オススメする理由をお伝えします。 ガントチャートは システム開発などで 使われているツールです。 それ以外でも 大企業の多くで 活用されています。 なぜ大企業で使われるのか? それは、さまざまな...

2017/08/30
当社では、 個人事業主の方にも ガントチャート式年間計画 をご提案しています。 一人だったら、 「TO DOリスト」 「スケジュール帳」 で大丈夫じゃないの? と思われる方も いらっしゃるかも知れません。 当社では、 「TO DOリスト」 「スケジュール帳」 での2つのネックを お伝えしています。 1 TO DOリストに追われる TO DOリストについて、...

2017/08/29
ガントチャート式年間計画での 計画立案をご支援していると、 中身が薄いものが出てきます。 それは、 毎日同じような ルーチン業務 主体の会社。 うちはそんなに 変わらないからと おっしゃってますが、 季節によって何らかの 変化体制はあるでしょうし、 そのほか、 ・業務改善 ・多能工化 ・新しいチャレンジ など、今の経営で見直していく 必要もあります。...

2017/08/28
経営改善計画や事業計画で、 ガントチャートを作成したあと、 進捗管理をしていきます。 当社のクライアントさんでは 月1回ガントチャート式年間計画の 進捗会議をおこなってます。 その会議で進捗管理 していくのですが、 進捗管理ができないことが あります。 どんな場合かというと、、、 それは目標(ゴール)を 設定していない場合です。...

2017/08/27
経営改善計画や事業計画の策定では 年間計画のガントチャート(工程表)を 作成しています。 当社では 「ガントチャート式年間計画」 と呼んでいます。 またクライアントさんで 過去に作ったものを 拝見することがあります。 その時には、これで PDCAが回せるかどうかの 観点でアドバイスしています。 一番、使えないのは、 例えば 「新規開拓」と書いて、...

2017/08/26
「作った目標を貼っておきましょう!」 というのはどこかで聞いた話 かも知れません。 このブログでも、 「目標は見えるところに貼る」 ということをお伝えしています。 しかし、その貼った目標、 いつのまにか、まわりの 「風景」に一体化と していませんか? つまり、貼った目標の存在 すら忘れてしまって、 大事な目標が風景の一部に...

2017/08/25
毎日自分が気に留めたいことや 毎日実行したいことを チェックするリスト、 「マイチェックリスト」 を続けられない方は実際 いらっしゃいます。 自分の決めたことが なかなかできない もどかしさって正直 誰でもあると思います。 人の気持ちは弱いもので 強靱な意志を持ちたいと 願う方も多いのではないでしょうか? そういった方のために...

2017/08/24
前回、「やってみる」姿勢 の重要性について お伝えしました。 「無理」 「忙しい」 「できない」 と思わずに取り組んでみる。 「やってみる」ことが多い会社は ガントチャートがしっかりできています。 年間の販促計画だけでなく 新しい取り組み 業務改善・業務効率化活動 がしっかりできてきます。 逆に「やってみる」ことが 少ない会社は、いつもと同じ...

2017/08/23
成長している 改善ができている 会社・お店は 「まずやってみる」 姿勢を大事にしています。 「忙しいから・・・」 という理由は どんな企業・お店でもあります。 そこで、 しないままだと、 変わらない日常が 続くだけなのです。 何かのアイデアが思いついて 「無理」 「忙しい」 「できない」 という言葉が思いつき、 やらないでおこうと思ったとき...

2017/08/22
コンサルティングや 一人でのアイデア出しに 付箋を使っています。 先日、新しい付箋を 買いに大きな文房具店へ。 すると、付箋の売り場が 以前より拡大していました。 デザイン性があるものや、 機能性に優れているもの。 中にはディスプレイにかけて、 ペン差しとセットになったものまで。 もともとは、 単純な付箋だっと 思うのですが、 大きさや色を変え、...

さらに表示する