カテゴリ:2018年2月



2018/02/28
ガントチャート式経営計画では 初級編として付箋で ガントチャートを作ってもらいます。 なので通常のガントチャート と比べて形をやや変形しています。 前回は色分けのコツを お伝えしました。 今回は 「まずは書き出す」 についてお伝えします。 ガントチャートというと パソコンなどで作るイメージだ と思います。 しかしパソコンになると...

2018/02/27
ガントチャート式経営計画では 初級編として付箋で計画を 作ってもらいます。 なので通常のガントチャート と比べて形をやや変形しています。 そこでは、最低3色の色で 作成することをご提案してます。 まずは、 ①取り組むべき課題やテーマの付箋  セミナーやコンサルティングでは  大項目と伝えております。 次に、 ②取り組むべき課題やテーマを分解した...

2018/02/26
中小企業・スモールビジネス の経営者向けに ご提案している、 ガントチャート式経営計画。 会社やお店で 取り組むべきことを ガントチャートに まとめいきます。 会社・お店では ・やりたいこと ・やるべきこと が様々あります。 それには ・この時期までにやりたい ・この時期までにやらなければならない という〆切(ゴール) があるはずです。...

2018/02/25
とある経営者との面談の中で、 決算書の見方についての 相談を頂きました。 複数事業をやっていらっしゃるので ・どの事業で儲かっているのか? ・どの事業で損をしているのか? が決算書で分からない状態でした。 通常は部門別会計を オススメするのですが、 部門間で商品のやりとりがあったり 兼務作業をおこなっていたりと なかなか分けられないとのこと。...

2018/02/24
先日、とあるコンサルタント仲間 と話していたときに、 経営者によって ・ほぼ毎日 ・週に1回 ・2週に1回 ・月に1回 など応援・相談・コンサルティング を求めている頻度は異なると いうような話になりました。 急展開を迎えている会社や 自分がやや怠け癖に入っている 経営者は頻度高く、 そうでもない状況との時は 頻度は低く。 そのほか、経営者の性格にも...

2018/02/23
中小企業の経営者や 個人事業主の方は 本当に一人何役も こなしていらっしゃいます。 営業だったり、 現場作業だったり、 時には経理だったり と様々です。 コンサルティングや面談中でも 電話が頻繁にかかってくる方も いらっしゃいます。 あれをしていてたら 別の電話がかかってきて 別のことを急にしないと いけなくなったり、、、 と毎日の目の前のTODO...

2018/02/22
前回、日常業務によって 現実引き戻され、 ビジョンに向けた 行動ができにくいことを お伝えしました。 ちょうどロープを 持って前進している 自分を後に引っ張る ようなイメージです。 ズルズルと 引きずられる中で 改めて自分の 夢・ビジョンを 思い出せてくれる モノが重要です。 それは ・夢・ビジョンを見たり、 ・夢・ビジョンを思い出させてくれたり...

2018/02/21
「日々が毎日忙しくて・・・」 という経営者がいらっしゃいます。 経営者といっても 営業や製造を兼務して いらっしゃって、 なかなか時間が 取りにくいものです。 そこで 行動計画を作って 折角やろうと思っても 実行に移せないこと があります。 それは、 「日常業務」 があるからなのです。 日常業務は 現実に引き戻すものです。 新しいことをやろうと思っても...

2018/02/20
前回、PRしても、 売上が芳しくない というのは ●「選ばれる理由」が弱いか? ●「選ばれる理由」の伝え方が良くないか? ●「選ばれる理由」に共感する方  (購入してもらいたい方)   に伝わっていないか? のいずれということをお伝えしました。 当社では、このような問題を中心に 中小企業・スモールビジネスの経営者の...

2018/02/19
前回「口コミ」について お伝えしました。 口コミには、必ず 「選ばれる理由」 が存在しているはずです。 その口コミをより 伝わるカタチにして、 PRすればもっとお客さまが 増えることは間違いありません。 逆にPRしても、 売上が芳しくない というのは ●「選ばれる理由」が弱いか? ●「選ばれる理由」の伝え方が良くないか?...

さらに表示する