カテゴリ:2018年3月



2018/03/31
当社では、 クライアントである 中小企業やお店にて 経営計画の策定の お手伝いをしています。 前回は、 数値目標 ということをお伝えしました。 自ら決めたテーマに対する 行動目標・成果目標の数値化 についてお伝えしました。 中小企業の経営計画策定のポイントについて、 これまでお伝えして参りました。 経営計画策定は PDCAの P(計画) の段階です。...

2018/03/30
当社では、 クライアントである 中小企業やお店にて 経営計画の策定の お手伝いをしています。 前回は、 行動計画のバランス ということをお伝えしました。 ガントチャート式経営計画を使って、 毎月のバランスを見ながら、 行動量のバランスを図っていく ことをお伝えしました。 今回は 数値目標 です。 ガントチャート式経営計画で ・攻め ・守り...

2018/03/29
当社では、 クライアントである 中小企業やお店にて 経営計画の策定の お手伝いをしています。 前回は、 社長しかできない仕事 ということをお伝えしました。 攻めと守り そして 社長しかできない仕事 この視点で行動できる計画に 落とし込みをおこなっていきます。 今回は 行動計画のバランス です。 経営計画を作成する場合 ・やりたい事 ・やるべき事...

2018/03/28
当社では、 クライアントである 中小企業やお店にて 経営計画の策定の お手伝いをしています。 前回は、 経営計画における「守り」 ということをお伝えしました。 ・個人のスキル ・会社の仕組み ・社内のやる気・人間関係 でどんな取り組みができるかを 考えることが重要です。 今回は 社長しかできない仕事 です。 攻めと守りの中でも 社長が率先して...

2018/03/27
当社では、 クライアントである 中小企業やお店にて 経営計画の策定の お手伝いをしています。 前回は、 行動は「攻め」と「守り」 ということをお伝えしました。 「攻め」は売上を確保する 「守り」は利益を確保する で、「攻め」について ・選ばれる理由づくり ・PR・営業・リピーター作り があることをお伝えしました。 今日は 守り です。...

2018/03/26
当社では、 クライアントである 中小企業やお店にて 経営計画の策定の お手伝いをしています。 前回は、 行動を具体的するための ガントチャートを作成する ということをお伝えしました。 計数計画を達成するための ガントチャート式経営計画 でした。 今日は 行動は「攻め」と「守り」 です。 「ガントチャートに どんな行動を書けばいいの?」...

2018/03/25
当社では、 クライアントである 中小企業やお店にて 経営計画の策定の お手伝いをしています。 前回は、 中間ゴールの数字と 達成に向けた行動を考える ということをお伝えしました。 数字と行動の 行ったり来たり 考えることがが 経営者の感覚を 研ぎ澄ませるために 重要だとお伝えしました。 今日は 行動を具体的するための ガントチャート です。...

2018/03/24
当社では、 クライアントである 中小企業やお店にて 経営計画の策定の お手伝いをしています。 前回は、 ビジョンから逆算する ということをお伝えしました。 自分が見えている時間軸から 逆算して中間ゴールを設定する ことをお伝えしました。 今日は 中間ゴールの数字と 達成に向けた行動を考える です。 経営計画というと 売上・利益だけの...

2018/03/23
当社では、 クライアントである 中小企業やお店にて 経営計画の策定の お手伝いをしています。 前回は、 モチベーションの源を探す ということをお伝えしました。 中小企業の社長、 店舗のオーナーは孤独 だからこそ、 自分を奮い立たせる モチベーションの源を 知ることが重要だと お伝えしました。 今日は ビジョンから逆算する です。 5年後や3年後のビジョンを...

2018/03/22
当社では、 クライアントである 中小企業やお店にて 経営計画の策定の お手伝いをしています。 前回は、 ビジョンを考える ということをお伝えしました。 5年後は見えないから、 経営計画を作らないのではなく、 まずは1年後の姿に向けて 行動するのが経営計画の あり方の1つだということを お伝えしました。 今日は モチベーションの源 を探す です。...

さらに表示する