カテゴリ:PDCA



2019/10/31
前回のブログで、 TODOリストは塊のままだと進まない ということをお伝えしました。 (クリックして見てください) 実は、ガントチャート式経営計画の作成が ちょっと難しいと思っていらっしゃる方の 特徴として、やりたいことが砕けないと いうことがあります。 そういう方は、今後経営していく中で 何かしようと思っても、思うだけで進まない...

2019/10/15
キャッシュレス決済の案内を いろんなお店で見かけるようになりました。 私は5年以上交通系マネーを使っていて、 他の決済方法は使わなくてもいいかな と思っていました。 しかし、ふと思い直して、 これまで使っていた交通系マネーと ・使い方がどう違うのか? ・メリットがあるのかどうか? ということを試してみようと思い、...

2019/09/24
小さな会社・お店の売上アップを 応援するPDCAパートナー。 経営者と一緒にPDCAを回しながら、 売上アップのうまくいく方法を 一緒に考えていきます。 常に上手くいく事ばかりだけでは ありません。 上手くいかない=失敗 ということも時にはあります。 そういう時には私自身も 諦めてしまう気持ちに襲われます。 しかし、発明家のエジソンの...

2019/09/19
小さな会社・お店の売上アップを 応援するPDCAパートナー。 クライアント様と定期的に面談して、 成功と成長を応援しています。 毎月の面談の中では、 ・うまくいった報告 を聞くこともあれば、残念ながら ・うまくいかなかった報告 をお伺いすることがあります。 うまくいった報告は思い切り喜べますが、 うまくいかなった報告はこちらも気持ちが...

2019/09/12
小さな会社・お店の売上アップを応援するPDCAパートナー。 クライアント様からは、面談のときに話をしていると、 気持ちや考えが整理されてくると言われることがあります。 自分だけで考えていると、どうしても考えが偏ってしまうことがあります。 そこに適切な相談相手がいれば、自分でも気づかない点に気づくことがあります。...

2019/08/22
小さな会社・お店の経営者とお話しすると、 「自分でできることは自分でする」 という方は多いように見受けられます。 実際の本業の業務に限らず 伝票の発行や経理業務などです。 その理由として、 他人に任せるとお金がかかるという面があったり、 自分でやったほうが早いと言うことがあります。 しかし、その一方で、経営者の大切な業務として...

2019/07/25
先日、とある経営者と面談したときに、 行動することの大切さを改めて感じました。 世の中が激しい変化している中で、 慎重に動いても、その変化に追いついていけない。 少しの失敗ぐらいなら、どんどん行動し、 その中で、失敗を繰り返しながら、 当たりを見つけていくというものでした。 とある事業が成功している経営者でも...

2019/07/23
ガントチャート式経営計画を使った コンサルティングをしている中で、 考えすぎる方にお会いすることがあります。 よく考えて計画することは 良いことなのですが、 先読み過ぎると、 ・やっても意味がない ・効果が薄そうだ というような否定的になってしまいます。 そうすると結局は現状の延長線に なったままです。...

2019/05/14
小さな会社・お店の経営者を の経営相談をさせてもらう中で (1)考えた後で、走る経営者 (2)考えながら、走る経営者 の2つのタイプの経営者がいます。 (1)考えた後で、走る経営者は しっかりと考え抜き、ゴールを見据え 計画を立てて、進んでいく慎重な経営者。 (2)考えながら、走る経営者は まずは動いてみて、そこで見えた風景...

2019/05/09
先日テレビで紹介されていた、 菊池雄星選手が書いた 「メジャーをかなえた雄星ノート」 という本を読みました。 彼は中学生時代からを書くことで 自分自身の夢とその日の行動を振り返って、 翌日からの練習やプレーを見直していたようです。 彼は今年、メジャーリーグ・シアトルマリナーズ に移籍しましたが、それまでの14年間の道のりを...

さらに表示する