カテゴリ:販促



2017/04/23
仕事で出張が多い私。 先日、大阪に行きました。 そこで泊まったホテルは、 施設は古かったですが、 ウリは、 「朝食の満足度NO1」 でした。 朝食で、 たこ焼きやら串カツやら ホテルの朝食では見かけない メニューがずらり。 明らかに分かりやすいウリです! 中小企業はすべてのお客様を 満足させることはできません。 だからこそ、コレに 満足してもらえる...

2017/04/21
「導線」って 聞き慣れない言葉ですね。 導く線 誰を導くかというと お客様です。 お客様に ・知ってもらって ・関心をもってもらって そして、 ・購入してもらって、 ・リピーター(固定客)になって 頂く。 この流れを 「導線」と 呼んだりします。 この流れが できている会社は お客様の集まりが 非常によいです。 ある会社では、 せっかく広告を...

2017/04/18
先日、自動販売機で 缶コーヒーを買いました。 商品を選ぼうとすると、 今まで見なかった 新商品がずらり。 そして、これまでコーヒー缶にしか 書いてなかった商品説明が、 缶の上にミニPOP(ポップ)がついて、 読ませる工夫になっていました。 「高級豆を贅沢にブレンド」 「癒やされる大人のカフェオレ」 などなど、、、 どれにしようか悩んでしまいます。...

2017/04/17
先日、大手通販の会社さんより ダイレクトメールが届きました。 普段は開けずに捨ててしまうことも ありますが、開けてもらうために しっかりとした工夫がありました。 まず、封筒の表面に、 何が入っているかを知らせる工夫。 ・新商品ご案内 ・無料サンプルのご案内 などなど、 開ける前にどんな物が 入っているか分かりやすく 記載されています。...

2017/04/14
先日、ネクタイを買いに お店に行きました。 出張先だったので、 普段行かないお店へ・・・ ネクタイ売り場に行き、 いろいろと見てました。 いつも思うのが・・・ 「ネクタイの柄って 変わり映えしないな・・・」 ということ。 そんな風に見ていたら、 お店のスタッフさんが やってきてこうつぶやくです。 「ネクタイってどれも 同じに見えますよね~」...

2017/04/12
前回、 「どんな人が欲しがるか? を徹底的に考え抜く」 をお伝えしました。 特に 「喉から手が出るほど」 「困りに困れ果てて」 という状況を想定すること 大事でしたね。 なぜ大事かというと、 お客様のその気持ちに 寄り添うことが、 商品・サービスを提供した時に よりご満足頂けるからです。 例えば、仮に塾の経営者だとして お客様である親御さんから...

2017/04/11
お客様を 「ターゲット」(標的)と いうのも失礼ですが、 営業やマーケティングでは、 「ターゲット」の重要性は よく言われます。 要は、当社の商品を 欲しがっているのは 「誰」なのかを 考えることです。 コンサルティングを していると、 ・食品だったら、 富裕層とか、 ・雑貨だったら、 〇〇マニア とかよく言われます。 しかし、 その程度の回答なら...

2017/04/10
「お客様が買ってくれないから、 営業リストから外します」 営業会議などで 発言をお伺いします。 今、買って頂けないのは お客様との関係性が 十分に確立して いないからですね。 もしくはお客様の 内部の事情があります。 そこで 諦めてしまっては 折角の接点がなくなり、 また1から出直しに なってきます。 そこでこれから関係を どう構築していくかが...

2017/04/07
小さなの企業・お店や 創業したばかりの企業・お店 当然ながら、 ヒト・モノ・カネが 不足しています。 あれもこれも できません。 そこで、 「何かを絞る」 ことが大事です。 ランチェスター経営で よく言われていることですね。 分かりやすいのは ・商品 ・顧客 ・販売エリア を絞ることですね。 こうやって絞ることで やるべき販促策が 限定され集中できます。...

2017/04/02
最近、ゴージャスな 高速バスが増えてきました。 個室の座席だったり、 テレビが見られたり トイレも豪華だったりと。 昔の高速バスでは 考えられませんよね? このバスのライバルは 当然、新幹線や飛行機。 そして、 それらに加えてホテル。 つまり  新幹線・飛行機     +  ホテル と比べて、 快適さで引けを取らず お得!ということで...

さらに表示する