カテゴリ:2017年11月



2017/11/30
当社では、A3の紙と付箋を使って、 会社・お店の計画をガントチャート 作成するセミナーをおこなっています。 先日も、セミナーでの 若い経営者・後継者に ガントチャート式年間計画 を作成してもらいました。 ガントチャートは、 システム開発や建築現場で 使用されることが多いですが、 全ての業種で知られているワケ ではありません。...

2017/11/29
先日、来年の手帳を 特集した雑誌を見ていました。 その中に ガントチャート付きの 手帳がありました。 月間スケジュール 週間スケジュール に加えて、 ガントチャート。 当社が オススメしている 使い方です。 このようにガントチャートが 広がるのは嬉しいことです。 個人の方にとっては こちらで十分かも 知れません。 当社では個人ではなく 会社・経営者向けに...

2017/11/28
前回、売れ筋商品 「儲かる売れ筋」 「そこそこの売れ筋」 を分けましょうと お伝えしました。 他に〇〇筋って あるでしょうか? 例えば、 「魅せ筋」商品 って聞いたことが ありますか? 魅せ筋商品とは そんなに売れないけど、 売り場が引き立つような 商品ですね。 まさに 松竹梅の「松」の ような存在ですね。 消費者調査などで 「複数の商品を提示されると...

2017/11/27
前回に引き続き、 利益率がテーマです。 経営者との会話で よく使う 売れ筋商品。 コンサルティングでも どれが売れ筋ですか?と聞くと、 クライアントもとりあえず 売れているものを 答えてくださいます。 しかし、 その売れ筋商品の中でも、 利益率を念頭におくと、 利益率が高い商品は 「儲かる売れ筋」 利益率が悪い商品は 「そこそこの売れ筋」...

2017/11/26
とあるネットの記事で、 100円ショップの儲け方が 取り上げられていました。 100円ショップの商品、 どれも同じ利益率だと 思いがちですが違うのです。 売れた商品全体で30%の 利益率らしいのですが、 個々に見るとバラバラ。 中には、 利益率が30%よりも 高い商品もあれば、 利益がとれず赤字になる 商品もあるということなのです。 この赤字商品がきっかけで...

2017/11/25
先日、経営者や後継者を 対象にしたセミナーで 「ガントチャート式年間計画」 を作成してもらいました。 ガントチャートと聞くと Excelや専用ソフトで 作成するものと思う方も 多いと思います。 当社でオススメ しているやり方は、 紙と付箋 でまず作る。 なぜかというと そちらほうが気楽に どんどん書けるからです。 こちらがイメージです。

2017/11/24
セミナーで、古川武士氏の 人生を決める「成長スイッチ」 をONにする をご紹介することがあります。 それは 「山登りタイプ」 と 「波乗りタイプ」 です。 山登りタイプは、 目標を明確に描き、 それを実現させる 詳細な計画を元に、 行動や習慣を繰り返し、 着実に行動し理想 を追求する タイプ。 一方、 「波乗りタイプ」は プロセスを細かく決めず、...

2017/11/23
当社がご提案している ガントチャート式年間計画。 関連するセミナーでは ご紹介し、実際に作って もらっています。 セミナーでは、 付箋を活用して、 貼って剥がしての ワークです。 この作業をやってもらうと、 ・やるべき事が細かくできた という前向きな意見の他、 付箋に書くことができなかった方は ・おぼろげながらしか考えていなかった...

2017/11/22
とあるコンビニで セット販売の提案チラシを もらいました。 それは、 鍋(またはスープ) と おにぎり のセット。 一緒に買うと割引になる というものです。 当然、セット割引は 利用者にとってお得です。 売る方からすれば、 販売単価アップしますが、 割引で利益は減ります。 この施策をどう見れば いいのでしょうか? それは、 試してもらう という面があると...

2017/11/21
とあるクライアントさんで 春から始めた直販のある部門が 4月に比べて、今月は売上が 8倍になる見込みです。 たった1つのことをして 売上がドカンと上がったワケでは ありません。 クライアントさんと 一緒に愚直に 導線を太く、増やす意識で 活動した結果です。 導線とは、 お客様が自社を知って、 利用してもらうという 道筋です。 お客様に進んでもらいたい...

さらに表示する