カテゴリ:2017年2月



2017/02/28
経営者には、 「現状を打破しよう」とする 経営者もいれば、 「今のままでいいよ」と思う 経営者もいます。 「今のままでいいよ」 というのは、 ある程度満足されているか、 限界を感じているか、 のどちらかです。 そこで、経営者自身を 奮い立たせるのは、 「自分の夢」なのです。 「夢なんかもうないよ」 と言う方にお会いした方でも お話ししていると、...

2017/02/27
今回は、PDCAに関する オススメ本をご紹介します。 「自分を劇的に成長させる PDCAノート」 岡村 拓朗著(フォレスト出版) です。 この本では、 「成果を出している人は、 PDCAを高速で回しており、 一方、ダメな人ほどPDCAが まったく回っていない」 と述べています。 そして、 「回っていない」のは 多くの人が 「PDCAの回し方を知らない」 と指摘しています。...

2017/02/26
お客様からご相談頂く ご質問の一つとして、 日報で1枚1枚、 チェックする方がよいのか? それとも、、、 月間シート一ヶ月分 チェックする方がよいのか? というものです。 結論から言うと、 PDCAで大事な 「C:チェック」のあり方 を考えてみたらよい と思います。 日報をペラペラとめくる方が そのときの様子が思い浮かんできて 振り返りしやすいのか?...

2017/02/25
今日は コンサルタントとの 勉強会でした。 専門分野が異なるので、 よい刺激を頂きました。 分野は違えど、 経営コンサルタントとして どうあるべきか、 どう活動すべきか、 などを情報交換しました。 その中で 興味深かったのは 自己管理。 よそ様の会社を支援する前に、 まずは自己・自社管理が できていないといけない というのは共通の考えでした。...

2017/02/23
「利き脳」という 言葉があるのは ご存じですか? 人間の手に 右利き・左利き があるように 実は、脳にも 「利き脳」 というのが あります。 これは ハーマンモデル の考え方です。 私もこれまで いろんな企業で ハーマンモデル を使った研修を おこなってきました。 実は目標設定に おいても 脳の働き方って 重要なのです。 分かりやすい一例で お伝えすると、...

2017/02/22
ご契約前のご相談として、 PDCA日誌・日報が 続かないのではという ご不安を持たれる方が いらっしゃいます。 確かに何事も毎日 続けるのは大変です。 その解決のヒントとして 自分を劇的に成長させる 「PDCAノート」 岡村 拓朗著(フォレスト出版) を読む機会がありました。 当事務所が推奨している 毎日PDCAを回しましょう...

2017/02/21
先日、あるオーナーさん のビジョンづくりの お手伝いしました。 将来のビジョンというと 売上 〇〇円! 利益 〇〇円! をまず思い浮かべる方が 多いと思います。 実はそれだけではありません。 社長・オーナーさん 個人の夢も合わせて 考えてもらいます。 やりたいことや 欲しいもの など、いろんな視点で 夢をどんどん出していきます。 さらに、もう一つ、...

2017/02/20
日報を書くのが大変だという人、 まずはチェックリストで できたことを振り返っては いかがでしょうか? チェックリストとは 毎日おこなう業務を 書き出して、実際やったか どうかをチェックする リストです。 以前、できたことを振り返る ってお話ししましたよね。 それを 個人もしくはチームで 毎日チェックして振り返る。 そこで、 うまくいったこと、...

2017/02/19
ほとんどの業界では 閑散期があると思います。 小売・飲食店なら 1月・2月でまさに この時期ですね。 一方公共工事中心の 建設業は今が繁忙期で、 工事が終了した 4月~6月が閑散期。 この閑散期に どうやって過ごすかが 将来の成果になりますよね。 企業の中には、集中的に 社員研修をしたり、 繁忙期に向けた 仕組みの整備を したりする企業 もあります。...

2017/02/18
目標設定の時に、 必ずお伝えすることが あります。 その目標って、 半年・1年後見た時に 思い出せますか? って。 実はコレが 非常に重要。 クライアントさんで 関わったところでは、 過去の計画を拝見する ことがあります。 そこで、 「達成していますか?」 と聞くと 「達成していると言えば、達成しているし 達成していないと言えば、達成していない」...

さらに表示する