カテゴリ:2017年7月



2017/07/31
新聞を見ていたら、 「チーズはどこに消えた 」 の本が紹介されていました。 著者のスペンサー・ジョンソン氏が お亡くなりになったそうで、 その追悼広告でした。 全世界で累計2,800万部 も売れたそうです。 私も買って読んだ記憶があります。 でもその内容をほとんど憶えていません。 そしてWebであらすじを調べてみました。...

2017/07/30
商品・サービスを開発している 企業をコンサルティングしていると、 開発者である、社長や社員が 「自分なら、こんなことができたらいい」 「自分なら、こういうものなら買いたい」 という視点で開発していることを 良くお伺いします。 自分のニーズを 具現したものですね。 自分のニーズをベースに 開発することは重要なことです。 しかし、 ビジネスとして...

2017/07/29
前回、「負」の感情から 求められるニーズを探る ということをお伝えしました。 一般にニーズは 「必要なもの」 「欲しいもの」 と思いがちですが、 広く捉えると 「解決したいこと」 もニーズに含まれるのです。 そしては 人が解決したいことは、 人間の心理から来るものです。 そこで、前回、 負の感情をお伝えしました。 今回は、正の感情です。...

2017/07/28
今回はPDCAの 「C(Check:チェック)」 に関することです。 先日、クライアントさんの 販促の効果検証をおこないました。 営業やセールをおこなう際に、 宣伝広告費などが発生する ケースがあります。 例えば、ダイレクトメール やチラシを作成して配布、 最近はネット広告なども あります。 もちろんローラーをかけた 営業もあるかも知れません。...

2017/07/27
今回はPDCAの 「C(Check:チェック)」 に関することです。 先日、クライアントさんの 販促の効果検証をおこないました。 営業やセールをおこなう際に、 宣伝広告費などが発生する ケースがあります。 例えば、ダイレクトメール やチラシを作成して配布、 最近はネット広告なども あります。 もちろんローラーをかけた 営業もあるかも知れません。...

2017/07/26
当社のサービスでは、 経営者・社長と面談する中で、 コンサルタントが質問をしながら 今後やるべき事に経営者・社長に 気付いてもらいます。 質問をすることで、 気付いてもらうことは 非常に重要だ と思っています。 というのも、経営者・社長が 腹落ちした気づきの方が、 やらされ感でおこなうよりも 実行しやすいものだからです。 やらされ感は...

2017/07/25
当社は社長へコーチングを おこないながら、 コンサルティングも 合わせておこなっています。 なぜご依頼を頂くのかと言えば、 自社なりに整理したところでは 「人は見たい世界しか見ない」 からなのです。 ちょっと補足説明しますね。 社長・経営者になれば、 苦言を言ってくれる方は ほとんどいません。 そのため、社長・経営者は...

2017/07/24
当社のサービスは 経営者へのコーチングと コンサルティングの両面を おこなっています。 先日、とある経営者から 当社のサービスについて こんな意見を頂きました。 経営者は孤独であり、 中には相談できる方がなかなか いらっしゃらないようで、 ご契約頂く経営者から 毎月ご相談頂くことがあります。 良くお伺いするのは、 「1人でやっていると...

2017/07/23
前回、ガントチャートに 狙い・目標・完了要件を盛り込む ということをお伝えしました。 今回はその中でも、目標設定 についてお伝えします。 目標設定には2つの視点があります。 どのようなものだと思いますか? それは、 「行動」目標  と 「成果」目標 の2つの視点です。 行動目標なら 例えば、 「顧客訪問を100件する」 という成果に至る...

2017/07/22
経営改善計画の策定における ガントチャートの書き方のコツを これまでお伝えしてきました。 書き方のコツについて、 別の視点からお伝えします。 ガントチャートは システム開発などで活用されますが そのガントチャートでは ・誰が ・何を ・いつまでに を記載するのが一般的です。 しかし、経営改善計画においては ・狙い ・目標や完了要件...

さらに表示する