カテゴリ:2018年1月



2018/01/31
先日のコンサルティングで 社長と社員でガントチャート式経営計画 の作成のお手伝いをしました。 大きな模造紙に、付箋を出して これからのアクションプランを 意見を言い合う場です。 大手企業では わいわいガヤガヤ を略して 「ワイガヤ」 と言ったりします。 今回もワイガヤで ガントチャート式経営計画 を作成しました。 みなさんが模造紙を のぞき込むように...

2018/01/30
当社のコンサルティングでは クライアントさんと 一緒になって、導線設計 を考えています。 お客さまに 知ってもらって 購入につなげる 見えない線が 「導線」 です。 これまで 導線設計の考え方に ついていろいろと お伝えしました。 お客さまのことを 考えながら、 選ばれる理由と その実現手段や 伝達方法を検討していく。 その導線は 一本であるとは...

2018/01/29
当社のコンサルティングでは クライアントさんと 一緒になって、導線設計 を考えています。 お客さまに 知ってもらって 購入につなげる 見えない線が 「導線」 です。 Instagramなど 流行の手段ありきではなく、 「お客さまがよく利用 している手段は何かな」 と考え、それに合わせた 伝達手段を使うことが 重要とお伝えしました。 このように最適な伝達手段を使って...

2018/01/28
当社のコンサルティングでは クライアントさんと 一緒になって、導線設計 を考えています。 お客さまに 知ってもらって 購入につなげる 見えない線が 「導線」 です。 お客さまの 「褒め言葉・口コミ」 と それを実現している 「取り組み・考え」 をPRすることが重要と お伝えしました。 今回はそれを どうやって 知ってもらいたいかを 考えていきます。...

2018/01/27
当社のコンサルティングでは クライアントさんと 一緒になって、導線設計 を考えています。 お客さまに 知ってもらって 購入につなげる 見えない線が 「導線」 です。 それが導線設計の 最初の一歩として、 お客さまの 「褒め言葉・口コミ」 が重要とお伝えしました。 お客さまから 頂いている、 「褒め言葉・口コミ」 を思い出していくのです。 例えば、...

2018/01/26
クライアントさんと 一緒になって、 導線設計を考えています。 お客さまに 知ってもらって 購入につなげる 見えない線が 「導線」 です。 いくらよい商品でも 知ってもらわないと、 購入には至りません。 そして、まず第一段階の 「聞いたことがある」 から 「良さを分かっている」 という段階にお客さまを 導く必要があります。 そこには、 「選ばれる理由」...

2018/01/25
クライアントさんと 一緒になって、 導線設計を考えています。 お客さまに 知ってもらって 購入につなげる 見えない線が 「導線」 です。 いくらよい商品でも 知ってもらわないと、 購入には至りません。 そこで、 まずはPRをして 「聞いたことがある」 「見たことがある」 という段階に向かいます。 そこに大きな谷があり、 「聞いたことがある」...

2018/01/24
前回、スマホ中毒回避して 「自分と向きあう時間」 を確保する大切さを お伝えしました。 そうは言っても ついついクセで見て しまいがちなです。 悪いクセもなくすにも、 よいクセを身に付けるにも 相当な努力が必要なのです。 そこで、自ら律するための マイチェックリスト。 毎日見て、できたかどうか チェックするものです。 スマホ中毒でいうと、 例えば、...

2018/01/23
「若者のiPhone中毒」に 関するニュースを見かけました。 アメリカではスマホを 手放せなくなっている 若者が増え、その対策を 講じないと、若者の スマホ依存が社会問題になる というものです。 若者でなくても、 大人でも中毒に なり得ます。 電車や新幹線の中では スマホを見ている人が ほとんどです。 スマホによって いつでもどこでも 「情報が入る」...

2018/01/22
これまで 「導線」 について2回に わたってお話ししました。 導線とは (1)どんなお客さまに (2)どんな風に導きたいか を考えることです。 そして チラシ・SNSなど手段ありきではなく、 「お付き合いしたいお客さまが どんな風に情報を入手をしている のだろうか?」と考え、 その手段を考えていく ということをお伝えしました。 ただし、 導線設計はあくまで...

さらに表示する