カテゴリ:2018年11月



2018/11/29
今日、NHKの朝の番組 あさイチで、 ガントチャート手帳が 紹介されていました。 主婦向けの番組ですが、 忙しい主婦のスケジュール管理に ガントチャート手帳が便利だ というものです。 仕事のことだったり、 自分のプライベートのことだったり 家庭のことだったり、 育児のことだったり、 男性よりも色んなことで日々忙しく していらっしゃいます。...

2018/11/27
先日、ご相談があった飲食店で ガントチャート式経営計画を作成の お手伝いをして参りました。 経営者、店長、そして経理担当の方と 3人で紙とペンと付箋を使って 今後の売上アップの内容を考えてもらいました。 ・メニューの見直し ・新商品の投入 ・店内でのPR ・店外でのPR ・スタッフ育成 ・平日の売上アップ などテーマに沿って、 ・何をすべきか?...

2018/11/22
クライアント様やセミナーなどで ご提案している、ガントチャート式経営計画。 目標を立てても、なかなか 行動できていないという 小さな会社・お店の経営者に オススメの道具です。 ガントチャートは目標に向かって 行動を細かくしていきます。 この細かくすることが 計画実行に当たって 重要なのです。 大きな目標を持っていても 日常業務の忙しさから、...

2018/11/20
小さな会社や小さなお店の 経営計画でオススメしている ガントチャート式年間計画。 先日も、とある中小企業支援機関様の 主催でガントチャート式年間計画の 作成セミナーをおこなってきました。 どなたでも作れるように 紙とペンと付箋を使って、 作成していきます。 ガントチャート式年間計画の特徴は、 何をしたいのかというゴールを見据えて、...

2018/11/15
「見える化」という言葉 ご存じでしょうか? 「見える化」とは、 ・会社の状況や ・社員の頭の中に入っていること を見えるようにする考え方です。 ・自分や社員の仕事内容を書き出して見える化したり ・売上だけしか分からなかった数字の内容を見える化したり ・在庫などどこになにがあるかを見える化したり するなど、です。 いろいろな会社にお伺いすると...

2018/11/13
経営計画などのセミナーで ビジョンについてお話しする ことがあります。 数年後こうなりたいと考える ビジョンに、心底実現させたい と思うようなワクワク感がないと、 結局、経営計画を立てても やらずに終わってしまうこと があります。 行動できない理由はいくつかありますが、 「そもそも自分が考えたビジョンが盛り上がらない」...

2018/11/08
今年もあと2ヶ月。 「今年の始めに考えた目標が 達成しましたか?」と経営者向けの セミナーなどでお話しすると、 多くの方が、「?」という 顔になってしまいます。 多くの方が 「今年立てた目標が何だったのか?」 をまず思い出すことから始めます。 目標を立てたとしても、 忘れてしまうのが、 人の残念な部分です。 私も同じです。 学生時代のように...

2018/11/06
クライアント様のコンサルティング やセミナーなどで行動計画について お話しすることがあります。 経営計画をつくっても作ったままで なかなか行動に移せないことがあります。 実はその経営計画は数字中心で、 取り組むことは方針が書いてある程度。 方針はまさに塊の状態。 塊のままだと、計画を作っても 時間が経つと、 ・面倒になる ・心が折れる...

2018/11/01
当社では、経営不振企業の 経営改善のお手伝いをすること があります。 とあるお客さまでは、 過去に経営改善計画書を 作成していらっしゃいました。 内容を拝見すると、 事業の分析や数値計画は事細かく 作成されていらっしゃいました。 一方で、アクションプラン(工程表) は横に長い線ばかり・・・ これで行動できているか 確認したところ、ほとんど...