カテゴリ:2018年4月



2018/04/30
当社では、 ガントチャート式年間計画を 多くの経営者・オーナーと 一緒に作成しています。 経営計画というと、 色んな様式に パソコンで入力したり、 手書きで記述したり することが大半です。 いわゆる、 P(Plan) :計画 D(Do) :実行 C(Check) :確認 A(Action):修正 のP(Plan):計画 です。 その計画段階で 活動を細かくするときに 付箋の良さが出てきます。...

2018/04/29
先日、面会した 女性経営者。 実は1年前に ガントチャート を紹介していました。 それは、 当社のガントチャート でExcelで 作成したものでした。 やってみよう という言葉を頂きましたが 結果やらずじまい。 私はサラリーマン時代から Excelでガントチャートを 作成していましたので あまり苦はないのですが、 多くの業種の方はパソコン...

2018/04/28
先日、久しぶりに 再会した女性経営者。 頭の中がやるべき事で ごちゃごちゃになっておられ、 2月にガントチャート式年間計画 をご提案し活用頂いていました。 通常はA3の紙を使って ガントチャート式年間計画を 作成するのですが、 お店のスタッフと共有したいということで A0に変更していらっしゃいました。 そこで、スタッフと打ち合わせを...

2018/04/27
繁忙期になると、 売上を獲得するために 目の前のことで 大変だと思います。 その時は ガントチャートで 計画を練るというより 実行あるのみです。 しかし、 仕事が一息ついたときには ガントチャート式経営計画 を見直し、次の一手を 考える必要があります。 何が実行できて 何が実行できていないのか? その時に繁忙期を振り返って 成果と反省を考えていくことも...

2018/04/26
先日、 とあるコンサルタント と会う機会がありました。 それは、 イメージコンサルタント。 自分に合う色や 自分が購入する服 にもアドバイスを 頂きました。 自社のこと、自分のことは 意外に分からないものです。 客観視しようと思っても 100%出来るわけでも ありません。 そこで定期的に 外部の目を入れて チェックしてもらうこと が重要だなぁと...

2018/04/25
経営計画を作っても、 実行しない理由の1つ それは、 現状の忙しさに追われて、 経営計画そのものを 忘れてしまった というもの。 現状の忙しさが 自分でつくった忙しさではなく もぐらたたきゲームのように いろんな日常に振り回される ことがあるのです。 当然、売上に結びつく ありがたいこともありますが・・・ そもそも計画は自らが 主体的に進んでいくもの...

2018/04/24
自分自身の目標や 会社の目標でも、 大きな目標をつくろう と言われることが あります。 ●年後に年商○○億円。 全国に導入(販売)実績をつくる ●年後に海外進出 など。 それはそれで自分の思いを 奮い立たせるのに重要なのですが、 目標や計画が大きすぎると、 ・面倒になったり ・心が折れたり ・後回しになったり して、結果、目標設定前と...

2018/04/23
とあるところで、 引っ越しの段ボールを 見る機会がありました。 段ボールを封を しようとすると、 段ボールの中身は 何が入っていて、 どこに持っていくのかを 記載する記入欄がありました。 フォーマットを 統一させているのです。 更に面白かったのは、 そのふたを 縦から止めても 横から止めても どちらにも記載欄が 表に出るということでした。...

2018/04/22
前回のブログで 毎日TO DOリストを 作成し直すもう一つ メリットをお伝えしました。 それは、 TO DOリスト の活動をバラしてみる こと。 人は面倒くさがりです。 細かくすることで、 その一歩を 踏み出しやすくするのです。 その行動が、 たくさん出てくると、 TO DOリストで 管理がしにくくなります。 そこで、 ご提案しているのが...

2018/04/21
前回のブログで 毎日TO DOリストを 作成し直すことは ・気持ちを落ち着かせる ・改めてやるべき事を把握し、  頭に刷り込む ・書きながら優先順位や  やり方を決める というメリットがあると お伝えしました。 実はもう一つメリットが あります。 これは意識しないと 得られないメリットです。 それは 進んでいない TO DOリスト の活動をバラしてみる...

さらに表示する