カテゴリ:2018年5月



2018/05/31
現在、とあるクライアントさんと 新商品の検討をおこなっています。 ・誰に選んでもらいたいのか? ・どの販路で販売するのか? ・他社と違って選ばれる理由は? などを考えていきます。 新規のお客様にとって、 その会社の本当の良さは 知ることは難しいです。 試食・試飲などの お試しすることが 出来なければ ネーミング パッケージ ポスター 口コミ などで...

2018/05/30
他社と違ったことをやる 他社と違った商品をつくる といったお話を 聞かれることが あるかも知れません。 ライバルとの競争の中で 勝ち抜いていくために どうしても「差別化」 ということが重要になります。 しかし、それだけでは 片手落ちです。 その差別化した取り組み・商品が お客様に選ばれるか? と考えることが重要です。 先日も差別化された...

2018/05/29
仕事でバタバタしていると 目の前の仕事をこなそうと 1分1秒でも対応したいと 思うものです。 時間がないと 焦ってしまって、 目の前の仕事も 雑になってしまう ことがあります。 その時こそ、 書き出してみる。 時間がムダ と思いながら 書き出すと、 意外にホッ とするものです。 まずは やるべき項目を 書き出します。 そして、 その項目を、 細かい作業に...

2018/05/28
毎日仕事をしている中で、 自分にとって集中できる 時間があります。 それを ゴールデンタイム と言います。 人によっては 早朝だったり、 夜だったりと 様々です。 私は午前中です。 そこで、午前中は ・面談 や ・資料作りに 時間を確保することが 多いです。 逆にゴールデンタイム以外では 集中力がそれほど必要と しない仕事 事務作業 細切れの仕事...

2018/05/27
とある定食チェーンで 食事をしようと思って お店に入ったら、 キャンペーンをしていました。 対象商品を5回食べたら、 1食分の定食が無料になる キャンペーン。 それには、お店に 次のような狙いが あるかも知れません。 ・お客様にリピートをしてもらう ・オススメ商品を試してもらう そのことで、 ・オーダーをまとめて効率化する ・売上を確保する...

2018/05/26
ガントチャート式経営計画 の考案きっかけは 「ファシリテーション」 とお伝えしました。 やりたいこと を書いてみる。 どんどん書きだして もらいます。 そうすると 脳が活性化して 更にアイデアが 出てきます。 紙だと書けなかったけど 付箋だと気軽に書ける というご意見も頂いています。 それが付箋の特徴です。 上質なノートとペン は必要ありません。...

2018/05/25
ガントチャート式経営計画の もともとのきっかけは 企業内で経営会議などの司会、 ファシリテーションを やっていたことです。 参加者のアイデアを 整理するときに使う付箋。 会議以外で使うことは できないかなと思い、 自分の考えを整理するときにも 付箋に書き出して、 整理するということを 行いました。 「一人ファシリテーション」 と呼んでいます。...

2018/05/24
最近、通販で 買い物をすることが 多くなりました。 購入した商品のみ 入っている場合もあれば、 購入した商品の 特徴や使い方などを まとめたチラシが 入っている場合もあります。 中には、商品とは 別の商品のチラシが 入っている場合もあります。 通販業者さん様々ですが、 別の商品のチラシが 入っている場合、 「こんな商品もあるんだ」...

2018/05/23
いろいろな経営者と お話ししていると、 商品の品質・値段・納期 だけで選ばれているワケ ではないだろうということを しばしば思います。 例えば、 お店の雰囲気であったり スタッフさんの気遣いであったり と様々です。 その中で、 最近お目にかかった 経営者の思いの量というのも 選ばれる理由の1つだと 思っています。 経営者が世の中を...

2018/05/22
先日、小さな差を積み上げる と次第に大きな差になると お伝えしました。 そこには、「変える」 という思いを毎日持つこと。 現在、クライアント企業の中に ネットショップのお手伝いを しています。 そこでは担当の方と一緒に ・画像 ・文章 ・価格 ・広告内容 などを定期的に 見直しています。 それがかれこれ 3年以上になります。 売上も数倍に拡大しました。...

さらに表示する