カテゴリ:2018年6月



2018/06/29
前回、小さな会社・お店が 日々前進するだけでなく、 目標を持つ重要性をお伝えしました。 目標というと、 数年後の自社の姿を 考えることがあります。 大きな目標か小さな目標 かのどちらかと言えば、 なるかも知れません。 一方で、そんな先のこと なんて考えることはできない という方もいらっしゃいます。 その時には、数年後ではなく...

2018/06/28
コンサルティングや セミナーなどで目標設定の話を することがあります。 中には目標を具体的に 設定しなくても経営できている 会社・お店があるかも知れません。 具体的な目標というより 毎日の対応の中で 日々、前進している 会社・お店もあるはずです。 しかし、 その日々の前進で 満足してしまっている 経営者もいらっしゃる かも知れません。...

2018/06/27
先日、テレビショッピングを 見ていたら、ルームランナーの 紹介をしていました。 まずはこれから夏に向けて、 ビールが進む時期。 その一方でお腹が出てくるのを 何とかしたい。 でも外で運動するのは、正直面倒。 これから暑くなってくるし、 女性の方なら化粧も気になるし・・・ という流れで、 視聴者の気持ちに寄り添って、 司会者が語りかけてくれます。...

2018/06/26
当社で活用している ガントチャート式経営計画。 小さな会社やお店の経営計画の 作成でガントチャートを 使うことをご提案しています。 経営計画というと、 数値目標のイメージを持たれる方も いらっしゃるかも知れません。 当社では数値目標だけでなく、 行動計画をより重視して 作成のお手伝いをしています。 それは、行動することでしか...

2018/06/25
当社で活用している ガントチャート式経営計画。 小さな会社やお店の経営計画の 作成でガントチャートを 使うことをご提案しています。 経営計画というと、 数値目標のイメージを持たれる方も いらっしゃるかも知れません。 当社では数値目標だけでなく、 行動計画をより重視して 作成のお手伝いをしています。 それは、行動することでしか...

2018/06/22
当社で活用している ガントチャート式経営計画。 小さな会社やお店の経営計画の 作成でガントチャートを 使うことをご提案しています。 ガントチャートでは 5W2Hを意識しながら 今後の行動を考えていきます。 5W2Hとは  Who(誰が)  What(何を)  Why(なぜ・目的)  When(いつ)  Where(どこで)  How(どうする)  How Many(いくら、いくつ) です。...

2018/06/21
当社のコンサルティングツールである ガントチャート式経営計画。 ガントチャート式経営計画では 行動を具体化することを意識した計画です。 行動できるために、 その内容を見た瞬間に 行動できるようにすること。 ぼやっとした行動だと 後から見ても、 分からなくなり、 面倒になってしまいます。 だからこそ、計画段階で 具体的にしておくと、...

2018/06/20
お付き合いしている クライアント様にて 入り口商品と本命商品の 商品設計をしております。 入り口商品は、 お客様になって もらうための 商品です。 どんな方にお客様に なってもらいたいかを 考えて作っていきます。 入り口商品ですので ・買いやすさ(価格) ・季節性(必要性) ・興味・関心度合い など考えながら クライアント様に...

2018/06/19
前回、 「本やセミナーで学んだこと を実践していますか?」 という内容をお伝えしました。 人の成長において 「定着」する活動 は重要だと思っています。 折角、新しい活動をしても 定着できずに終わって しまうことはよくあります。 それはこれまでの 習慣に影響されているからです。 「新しい活動は しなくてもよい」習慣 です。 それを切り替えるには、...

2018/06/18
書籍やセミナーでは、 これからの自社や自分そして スタッフに役に立つ たくさんことが書いてあったり、 学ぶことがあります。 そしてインターネットにも 情報がたくさんあります。 その情報を見た、聞いた、 知った瞬間、気持ちは 盛り上がるのですが、 実際、実践できていないこと ってありますよね。 知っていても 実践できていない...

さらに表示する