カテゴリ:2018年8月



2018/08/30
お客さまを自社に導く 導線設計のお手伝いを していると、 ・新規顧客獲得に強い企業 ・リピーター作りに強い企業 のそれぞれがいらっしゃること が分かります。 自分がやりやすいことには 熱中するのですが、 得意でないもう片方については そのままになっています。 そこで、一旦自社の導線を見直して、 自社が ・新規顧客獲得 ・リピーター...

2018/08/28
当社のクライアント様である、 女性の経営者のお話です。 前々期は赤字という厳しい状況を 共に乗り越えて前期の決算は黒字でした。 損益トントンに近い黒字というよりも 社員さんにボーナスをしっかり支払っても 残った、満足いく黒字でした。 黒字というところで一息ついたのか、 女性の経営者の疲れた印象を受けました。 実際、赤字経営の中、...

2018/08/23
先日、小さな会社・お店の経営者を 対象に導線設計セミナーの講師を 担当しました。 導線とは お客さまを自社に導く線 という意味です。 自社の売上を上げるために お客さまに ・存在を知ってもらって ・良さを知ってもらって ・商品を購入してもらい続ける という導線を考えてもらいました。 そこには、 ・どんなお客さまに ・どんな理由で ・自社が他社ではなく...

2018/08/21
とあるご支援先で、 導線設計のお手伝い をしています。 地域の特産の特長を活かして 複数の商品を製造している 支援先でした。 経営者様の話をお伺いしている、と 商品によって購入するお客さまが 異なっていることが分かりました。 例えば、 20代男性が購入する商品もあれば、 50代女性が購入する商品もあります。 同じ原料だからといって、...

2018/08/16
ガントチャート式経営計画で 毎月もしくは2ヶ月に1度、 フォローさせて頂くクライアント様では、 その行動ができたかどうかの確認をしながら、 次の行動についての作戦会議をしています。 決めたことが できていないのは 誰しも同じ。 私も同じです。 決めたことが できないのは 私の例で言うと、、、 ・日々の現状の忙しさに流された...

2018/08/14
ガントチャート式経営計画で 毎月もしくは2ヶ月に1度お話ししている クライアント様がいらっしゃいます。 モニタリングとは、 そもそも観察という意味。 テレビ番組の名前でも 使われていますね。 経営計画のモニタリングでは 何がどこまで進んでいるのか? ・数値面 ・行動面 を確認していきます。 P(plan:計画) D(Do:実行) C(Check:確認) A(Action:修正)...

2018/08/10
コンサルティングやセミナーなどで 参加者の方にガントチャート式経営計画 について、お伝えをしております。 ガントチャート式経営計画を作成した方の 声として、最近頂戴したご意見として 次のようなものがありました。 ---------------- やるべき事は分かっていても、日々の業務に 追われていて、できないことがほとんどでした。...

2018/08/02
小さな会社・お店を コンサルティングを させて頂く中で、 「何のために」 という質問をする をことがあります。 社長やオーナーが やりたい事って 「そもそも何のためでしょうか?」 いう質問で問いかけています。 その「何のため」ということが しっかり腹落ちできれば、 行動もしっかり出来てきます。 一方で、腹落ち感がなければ、...