カテゴリ:2019年1月



2019/01/31
小さな会社・お店の成長のお手伝いを している中で、コンサルティングや セミナーでお伝えすることがあります。 それは、 行動・実行しないと、上手くいったかどうかも分からない。 上手くいっても、上手くいかなくても、 行動・実行すれば、景色が変わって見える というものです。 経営戦略、経営計画に必ず成功する といったものはありません。...

2019/01/29
当社では小さな会社・お店向けに ガントチャート式経営計画の作り方 をお手伝いしています。 もちろん、作るだけでなく PDCAを回す時のアドバイスをしています。 PDCAとは ・P(Plan:計画) ・D(Do:実行) ・C(Check:確認) ・A(Action:修正) の略です。 PDCAを回すためには「行動できる」 計画にすることが重要なのです。 行動できるとは「その計画を見て...

2019/01/24
当社では小さな会社・お店向けに ガントチャート式経営計画の作り方 をお手伝いしています。 もちろん、作るだけでなく PDCAを回す時のアドバイスをしています。 PDCAとは ・P(Plan:計画) ・D(Do:実行) ・C(Check:確認) ・A(Action:修正) の略です。 計画した(Plan)後、実行して(Do) その後、 「C」Check:確認、 「A」Action:検証 をします。 ここでは、...

2019/01/22
PDCAって聞くけど、 実際どうやっていいのか 分からないという小さな会社・お店の 経営者は意外と多いものです。 PDCAとは P(Plan:計画) D(Do:実行) C(Check:確認) A(Action:修正) の頭文字を取ったものです。 売上目標を決めても その達成の手段が曖昧であれば どうやって、その売上目標を 達成していいのか分かりません。 ガントチャート式経営計画では...

2019/01/17
とある企業でのコンサルティングで、 売上アップの選択肢を考える会議を おこないました。 参加者の中には、 ・自分がやりたいこと ・自分ができること で選択肢を考えてしまいがちです。 しかし、その視点で考えると、 アイデアが出にくくなることがあります。 そこで、 「できるかどうか」 「やりたいかやりたくないか」 は別にして、どのような選択肢が...

2019/01/15
サラリーマン時代、上司からTODOリストを 毎日、書き写すように言われました。 はじめは何の意味か分かりませんでしたが、 書きながら、記憶に刷り込ませる意味が あったのだと思います。 ・今日こそはこれをやらないといけないな ・今週までにあれをやっておかないと、来週大変になるな などと思い起こさせたりしてくれるのです。 TODOリストを毎日作っても、...

2019/01/10
やることをリスト化する TODOリスト。 これを書き出すと、 やらないといけないことが あれもこれも出てくるので、 それを実行するのも気が滅入る ことがあります。 そこで、 毎日の区切りをつけるため TODOリストも ・オープンリスト ・クローズリスト の2つに分解することがあります。 ・オープンリストは 「開いている」リストなので、...

2019/01/08
小さな会社・お店の経営者向けの 経営計画としてオススメしているのが ガントチャート式経営計画。 作成してどのように使うのかについて ご質問を頂いたので、お伝えしたい と思います。 (1)ガントチャート式経営計画のみ使う方法 作成したガントチャート式経営計画を 毎週もしくは隔週(2週間に1回)に見直し、...